運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-09-14 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第20号

事態対処法をこのまま施行した場合に、同法第三条四項の存立危機武力攻撃排除義務を果たせない事態が生じるかもしれないことから、これは括弧で、策源地攻撃をしなければ存立危機事態を終結させることができない一方、我が国策源地攻撃能力を有していないため、から、どのように対処するかにつきまして、まず、事態対処法改正案第三条四項において存立危機事態の速やかな終結を図らなければならないとされているのは、新三要件の下

中谷元

2015-08-31 第189回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

今回の事態対処法改正案におきましては、新たに存立危機事態を規定したものでございます。こうした事態はあくまでも武力攻撃の発生を前提とするものでございますので、御質問の、他国で無断に入ってその国民を拉致していくという、そのことでこうした事態に該当するとは言えないというふうに考えます。

槌道明宏

2015-08-26 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第13号

国務大臣中谷元君) 存立危機事態におきましては、我が国による武力行使については主体的に判断をすることは言うまでもありませんが、存立危機事態要件、これを満たさなくなったとの判断につきましては、これは事態対処法改正案第九条第十四項におきまして、内閣総理大臣は、対処措置を実施する必要がなくなったと認めるとき又は国会対処措置を終了すべきことを議決したときは対処基本方針廃止について閣議決定を求めなければならないとされているわけでございます

中谷元

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

そして、委員御指摘のとおり、新三要件のうち第二要件については、今回の法整備において、新たに事態対処法改正案第九条において、武力攻撃事態又は存立危機事態に至ったときに、政府が策定する対処基本方針に、我が国存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がなく、事態に対処するため武力行使が必要であると認められる理由についても明記することを義務付け、これを含め直ちに国会承認を求めることとしているわけであります

安倍晋三

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

中谷国務大臣 法律によりまして、存立危機事態要件を満たさなくなったとの判断につきましては、事態対処法改正案第九条第十四項において「内閣総理大臣は、対処措置を実施する必要がなくなったと認めるとき又は国会対処措置を終了すべきことを議決したときは、対処基本方針廃止につき、閣議決定を求めなければならない。」

中谷元

2015-07-01 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第16号

中谷国務大臣 今回の法整備では、存立危機事態に至ったときは、政府は、事態対処法改正案第九条に基づいて、事態経緯事態存立危機事態であることの認定及び当該認定前提となった事実を説明いたします。  認定前提となった事実につきましては、事態の現状や今後の予測のほか、どのような理由政府存立危機事態であると認定したかについての記載をすることになります。

中谷元

2015-06-19 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第12号

しかし、いずれにしましても、こうした存立危機事態に至ったときは、事態対処法改正案第九条等に基づいて、対処基本方針国会に事実や理由を付した上でしっかりと報告し、そして承認をいただかなければなりません。その際に、密接な関係にある他国、なぜこの国が密接な関係にあるのか等しっかりとした理由を付しそして説明しなければならないということになりますので、こういった形で明らかにすることができると考えております。

岸田文雄

2015-05-26 第189回国会 衆議院 本会議 第28号

存立危機事態に至ったときは、政府は、事態対処法改正案第九条に基づき、事態経緯事態存立危機事態であることの認定及び当該認定前提となった事実、我が国存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がなく、事態に対処するため武力行使が必要であると認められる理由等を明記した上で対処基本方針を策定し、これについて、直ちに国会承認を求めることとしています。  

安倍晋三

  • 1